福島商業高等学校
創立70年以上の歴史を誇る福島商業高等学校。各学年1クラスの規模の小さな学校ですが、それぞれが目標を持って、学習や行事に一生懸命取り組む、元気で明るく優しい生徒たちばかりです。 福島町商業高等学校では、ビジネスの基礎を学び、どのようにすれば商品やサービスが売れるのか、企業や工場ではどのような会計処理を行うのか、経営活動ではどのようにコンピュータを活用するのかなど、社会に出てから生きる「実学」(「考える力」と「実践する力」)を学びます。
生徒達に心がけてもらいたいこと
- 心も体も健康で
明るく元気に過ごそう - 目的を明確にし
仲間と協働しよう - 地域に愛着をもって
広く社会に目を向けよう
制服
令和5年度入学生から
制服が変わります。
制服Ⅰ型:グレーのブレザーにスクールカラーのグリーンをベースにしたチェック柄のスラックス。ネクタイは、グレーをベースにした、グリーンとピンクのレジメンタルタイになります。
制服Ⅱ型:グレーのブレザーにスクールカラーのグリーンをベースにしたチェック柄のスカート。プリーツの裏側はグレーをベースにしたチェック柄になっています。リボンはグレーをベースにグリーンとピンクのストライプが可愛らしいデザインになっています。
資格取得
3年間で無理なく
検定取得を目指そう
高校在学中に全国商業高等学校協会が主催する9種目の検定において、1級を3種目以上取得した生徒に対し卒業時に表彰する制度で、全国の商業を学ぶ生徒がこの表彰を目標に日々勉学に励んでいます。『1級取得』というと難しいと思うかもしれませんが、段階を踏んで学習を続ければ、合格する力は必ず身に付きます。
- 取得可能な検定
-
- ◯ 全商簿記実務検定
- ◯ 日商簿記検定
- ◯ 全商情報処理検定(ビジネス情報)
- ◯ 危険物取扱者試験
- ◯ 全商簿記実務検定(プログラミング)
- ◯ 全商会計実務検定
- ◯ 全商珠算・電卓実務検定(珠算)
- ◯ 全商ビジネス文書実務検定
- ◯ 実用英語技能検定
- ◯ 全商珠算・電卓実務検定(電卓)
- ◯ 全商商業経済検定
- ◯ 日本漢字能力検定
- ◯ 全商英語検定
課題研究・開発商品
企画立案から販売までの実践
最終学年の3年生時には、商品開発や町おこし、観光企画などのテーマを設定し研究活動を行います。企画立案から、デザイン、製作依頼、量産検品、仕上げ、販売実習まで、生産から販売までの一連の流れを実践。最後に学習成果発表会で報告を行います。
-
商品考案:水島千聖・飯田結愛
どんぶらコンブラーメン
150円(税込)
-
商品考案:相馬紀采・木下生梧・中島しずく・湊由季
アオハルブルーベリーサイダー
216円(税込)
-
商品考案:令和三年度三年生一同
福あわび
1,200円(税込)
キャリア教育の充実
-
各種販売実習
商業教育フェア(札幌)、カントリーフェスティバル(福島町)などに出店し、販売実習を行います。
-
インターンシップ
2年次には二日間のインターンシップを行います。自分の興味のある仕事を体験し、進路活動へつなげます。
地域学習
-
岩部クルーズ
手つかずの大自然が残る福島町の秘境『岩部海岸』を、小型船グラスボートで周遊する岩部クルーズ。岩部漁港からツヅラ沢まで片道約4キロの航路を75分掛けて周遊し、透き通った美しい海と数々の奇岩、そして、幻想的な青の洞窟へ侵入し、冒険心をくすぐるクルーズ探検を体験できます。
-
陸上養殖アワビ
日本初の新技術、完全陸上養殖技術によって『アワビ陸上養殖事業』を実現した福島町。技術の実用化をおこなうだけでなく、新たな養殖の形を考え、地域産業の活性化と雇用創出により、まちの再生を目指しています。飼育から出荷まですべてを陸上でおこなう『完全陸上養殖』を学習します。
年間学校行事
4月 | 入学式 |
---|---|
前期始業式 | |
対面式 | |
宿泊研修(1年次) | |
5月 | 高体連 |
6月 | 前期中間考査 |
7月 | 新潮祭(学校祭) |
8月 | 前期期末考査 |
9月 | マラソン大会 |
販売実習 | |
前期終業式 | |
10月 | 後期始業式 |
インターシップ(2年次) | |
販売実習 | |
11月 | 見学旅行(2年次) |
体育大会 | |
12月 | 後期中間考査 |
学習成果発表会 | |
1月 | 学年末考査(3年次) |
スキー授業 | |
2月 | 学年末考査(1・2学年) |
卒業生歓送会 | |
3月 | 卒業式 |
修了式 |
部活動
-
バスケットボール部
合同チームを組み、大会に参加しています。
-
陸上競技部
高体連では、毎年のように全道大会に出場しています。
-
茶華道部
講師の方に来校いただき、お作法を学びます。
-
商業クラブ
検定や商品開発等、商業に関する活動を広く行います。
-
家庭科クラブ
調理のほか、マスク作成等の手芸にも取り組みます。
-
吹奏楽部
学校祭などの行事での演奏を目標に練習しています。
福島中学校との合同練習も行っています。 -
総合文化同好会
書道や写真、美術など文化的な活動のうち、自分の興味のある分野に取り組みます。